fc2ブログ

GRIZZLY GARAGE

自己満足の、自己把握用のデータベース。覚え書き。

GODZILLA

IMG_5658.jpg
IMG_5659.jpg
HOTWHEELS NISSAN SKYLINE GT-R R32

今月のホットウィールの単品アイテムの一つ。以前程熱が無いとは言いながらも、気になったアイテムはちまちま買っている。
今月は珍しく色々と買ったのだが、それもこれも細かい彩色の練習を兼ねて。

どこのカスタムミニカーブログで見たのかすっかり失念してしまったのだが、筆で彩色をする練習に最適なのがキン肉マン消しゴムだと書いていた記憶がある。

当方は生憎、世代でもなければそもそもその手の作品にあまり興味がないまま育ってしまったのだが、その練習台代わりというか、ホットウィールのベーシックは彩色の練習に最適に思っている。

当ブログを読んでくれている諸兄の方々はご存知だろうが、サイドのタンポが凝っているとヘッドライトやリアライトの彩色がオミットされてることもホットウィールのベーシックではなんら珍しい事ではない。

故に、ライトを塗ってディティールアップというのは以前からよくやっていた事だったり。
マテル特有の立体的な彩色でなくとも、ヘッドライトをシルバー、リアライトを赤に塗るだけでも大分印象というのは変わって見えてくるもので。

IMG_5660.jpg

さて。ホットウィールでR32と言えば、ノーマルモデルが5年程前に登場しているが、この金型はそれよりもずっと前に登場した金型……を改修し、別パーツだったウィングがボディ一体形になっているもの。

この古いタイプのR32はカスタムモデルでエアロにウィング、ボンネットもカスタムされ、ヘッドライトも左側に吸気用のダクトらしきものが設けられたタイプに換装されており、コテコテのカスタマイズモデルだったり。デフォルメも相まって、当時のホットウィールらしくもある。

正直に言って、新しいタイプのR32金型はライト周りのモールドが非常に甘く、カスタムにもイマイチ不向きに感じて、リアルライダー以外のバリエーションがイマイチに感じるのだが、こちらはライトのモールドがくっきりしており、非常に好感触。
人により、当然好みはあるが、ノーマルの方が好きな傾向のある当方から見ても、こちらの金型の方が好みだったり。

今回、ライト類の彩色に加えて、ホイールを余っていたリアルライダーに換装。運良く、タンポのカラーリングに近いものでもあり、なかなか似合うように思う。

それにしても、かつて「ゴジラ」という愛称が付けられたR32 GT-Rに「ゴジラ」のタンポ印刷を施すこのセンスは正しくマテル。脱帽というか、アメリカンだから為せる技に思える。トミカにはなかなか出来ない芸当に思える。ゴジラのゴジラ。駄洒落だが、それが洒落ているのが実にニクい。

とは言え、方向性が違うのもまた事実。故に、トミカにはトミカにしか出来ない「ニクい」事をして欲しいなあとも思ったり。まあ今のタカラトミーにそういうセンスがある人が居るようには思えないのだけども……。

以下、最近の流行りやらマイブームに関する雑記。

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村





あんまり把握していなかったのだが、最近Youtubeやニコニコ動画を中心に流行っているらしいこの曲。一度聞いてみるとこのメロディが耳に残るし、絶妙に音を外したリコーダーなんかも相まって流行る要素というのを非常に感じる。
これを原曲に、いろいろなパロディネタなり、独自のアレンジ、歌ってみたなんかも上がっていて、まさしく「流行り」なのだなあと。

以前から流行り廃りが早くなったという話はしているが、これ去年の12月から今年の2月くらいまでは、謎にマリオのノコノコのボイスを使ってミックスした物がYoutubeで流行っていたのを覚えており、今はその枠にこの曲があるのだなと感じたり。
こういう「流行り廃り」はどのように発生して、どのように終焉を迎えるのか興味深い一方、おおよそ一昔前なら数年間もの間、擦られ続けてきたであろうネタが、今の時代はおおよそ数ヶ月、早い時は数週間もしないうちに飽きられ、忘却の彼方へと追いやられる事が少し寂しくもあるなと。

今、この記事を書いて、そして夏過ぎにはまた別の音楽ネタが流行ってる可能性も0ではないのだから。

それにしても、ノコノコネタに関してはどこが発生源なのだろう? 調べる程興味があるわけでもないが、あのシュールなネタがそこそこ流行ったということは発生源はなかなかのインパクトがあると推測出来るのだが。

蛇足としてマイブームの話。あまりこういう話自体をブログに書くことは稀なのだが、「今の」自分を書いておきたいというのがもしかするとあるのかもしれない。

エンボス作「ラーメン狼とカレー虎」という漫画が謎にマイブームと化している当方。
連載は継続中のようだが、新刊が長らく出てないので、おそらく不定期連載状態なのだろうし、作者のやる気もそこまで無いのかもしれないが、1巻のどうも取っつきにくいような雰囲気から一変、2巻の取っつきやすさを見るに、読んでるこちら側がキャラクターに愛着が湧いたということなのだろうなと思いつつ。或いは描くという事で作者のスキルがより上がったのか……。

ある種、しろくまカフェ的なポテンシャルさえ秘めているように思うだけに、中途半端に投げ出されてしまってるのが少し痛いところでもあるのだが、ただ、逆に言うとこの手の作品で「抑えるべき定番ネタ」はやり尽くしてるので、これ以上何かをやるとすれば、もう作者の技量にかかっているのもまた事実。今後の展開を応援したいところ。

スポンサーサイト



テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

コメント

 新しいノーマル金型ではなく古いエアロタイプの金型が選定された理由を考えていたのですが、ゴテゴテしたフォルムが怪獣っぽいからというのも一考って感じです。
 だったらパールホワイトではなくマットグレーの車体色の方がより「らしかった」のではとも思ったりで。

 このアイテムは金型改修前に出たグランツーリスモ版を手にする機会はあると言えばあったのですが、私の知るR32とはイメージが違いすぎて結局買わなかったのです。
 けれども、元ネタが実在のエアロキットを装着した仕様であることを知った後に今回の単品で手にした時は考え方が180度変わって「アリじゃん」という結果になりまして。
 今現在は車体色を生かしてスッピンのパールホワイト仕様にしようとしたらタンポがうまく剥がれなかったので、カラーコードKH2のタッチアップペンを購入し全塗装を遂行しているところですが一気にR32らしいフォルムに見えてきてやっぱり色って大事だなと再認識です。
 モチベが下がってブログが停滞気味なので取り上げてはいませんが…。

  • 2023/05/09(火) 00:14:04 |
  • URL |
  • サカB #SFo5/nok
  • [ 編集 ]

Re: タイトルなし

>サカBさん

>エアロタイプの金型
>フォルムが怪獣っぽい

ノーマルモデルではなくあえてこちらを選んだのは確かにその辺りを考慮した可能性はありそうですね。
ストックモデルでも当時は驚異的な性能を持っていたと聞くR32ですが、「ゴジラ」の力強さをミニカー上で表現する上で、オーバーフェンダーや大きいウィングは必須だったのではないかと思います。

>車体色

ゴジラの一点で考えるならマットカラーのモスグリーンやマットグレーの方が「それっぽい」ですが、いつかのAE86の痛車のように、痛車をイメージしてのホワイトカラーの線もありそうです。

>金型改修前

ちょくちょく入手するチャンスはあったんですが、HW熱が落ち着いてきた頃に見かけたという事、そもそもでGT-Rにそこまで興味が無くスルーしてたんですよね。

>実在のエアロキット

このエアロ、元ネタあったんですね。以前ツイッター上でそんな話を目にした記憶がある気がしますが、それすらもあやふやなくらい興味の薄いもので……。正直な話、「ゴジラ」のゴジラという駄洒落がなければスルーしてたと思います(笑)

>色

色の与える要素って大きいですからね。メタリック系のボディカラーはボディラインをくっきりさせる印象がありますし、シャープなR32にはピッタリな色だと思います。

  • 2023/05/09(火) 21:02:33 |
  • URL |
  • グリズリー #-
  • [ 編集 ]

ゴジラ

スカイラインとゴジラだったら、こんなのがありました。
http://www.tomica1970.com/tomica/Alacarte/alacartebn/2014/h0501.html
R32は入ってないんですけどね。

米国のジャパニーズ旧車ショーでも売られていたので、マテルのデザイナーは知ってたんじゃないかと、、、(妄想)。

  • 2023/05/09(火) 22:37:41 |
  • URL |
  • ワイキキ #p/a1yvS2
  • [ 編集 ]

Re: ゴジラ

>ワイキキさん

こんなものがあったんですね。以前にレンタルケースでこれのケンメリとハコスカ見かけたような気がしなくもないですが、見ていたとして、二次加工品かと思っていたかと思います……。

海の向こうに渡っている事、車好きの集まるイベントともなれば、車好きのマテルのデザイナーが知っていてもおかしくないのではないかと当方も思います(笑)

ゴジラに車の組み合わせといえば、5年程前にチェッカーキャブにもドアラッピングでゴジラが描かれていたという話は聞きましたね。

  • 2023/05/10(水) 15:12:11 |
  • URL |
  • グリズリー #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する