

HOTWHEELS AERO LIFT & NISSAN SKYLINE GT-R(R34)
大阪から戻ってからは初エントリー。1泊2日、楽しかったのだが、やはり計画に無理があった。大阪のフォロワーが12月頭にイベントを開くらしいのでオフついでにスペースの一部を借りてカスタムミニカーを展示させてもらおうかな、なんて思ったり。と、つまりは12月頭にもう一度来訪し、もう少し回れなかった場所を回っても良いなあと。
改めて、当方、旅が大好きなのだと実感した次第なのだ。好奇心から来る探究心は目的を生み出す。目的は活力を生み出す。この活力のおかげでここ最近は虚無になり難くなったと感じるが、果たして。
と、話が脱線し切る前に今回のエントリー、チーム・トランスポートより「エアロリフト」と「Nismo GT-R R34」の組み合わせ。
先月も販売になり、そして今月販売のアソートにも含まれているので、入手難易度はあんまり高くないのでは。人気間違いなしのアイテムなので、こうしてハードル下げてくれるのはありがたいと感じる次第。
このエアロリフト、話に聞くと3種類のバリエーションが存在するらしい。バンパー周りのメッキに3種類存在し、フルメッキ、ハーフメッキ、ブラックアウトで3つ。ロット差なのか、それとも個体差なのかは不明だが、一説によると特定の数が存在する場合、それは「バリエーション」と数えるらしい。そういえば、去年のアソートだったと思うが、黄緑のAMG GTもタンポの有無でバリエーションが発生して居たっけ……。
元ネタはいすゞエルフとかその辺か? と思いつつも、左ハンドル。当方としては左ハンドルの方がありがたいが、他の人はどうなのだろうか。少なくともサクラスプリンターは右ハンドルで当方としては困りものだったりするのだが。デコトラにするのもアリか? しかしパーツ制作が大変そうな……。


ニスモカラー。今後、R33でもこのカラーリングが出るらしいので是非とも並べたいところ。
日産はあんまり好きではないなんて公言している当方だが、やはり日産の車でカッコ良いと思う車は多いし、なんだかんだで日産車って好きなのだ。R34はその1つと言えよう。だが、この1つは同時にまた当方にとっては非常に意味を成すマシンでもある。
2年ほどの付き合いを経て、更に距離を縮めた某氏の好きな車がR34 GT-R。
彼へのギフトとして作った1台もまた、このR34 GT-Rだ。生憎トップシークレットとして制作し、撮る前に引き渡してしまったので記事にはできないのだが。喜んでもらえたようでなにより。当方の拙い技術でもやはりこうしてギフトとして一定の評価を得ることが出来るのだと考えると嬉しい限りで、今後もギフトとして多方面に送れそうでもある。
さて。只管カスタムを続けている当方だが、そろそろ一区切り付きそうではあるなあ、と思いつつ。そろそろとあるアイテムが到着予定なのだ。そのカスタムが完了した時、初めて、ひとつの「区切り」を迎える。
と、ついでに12月頭のイベントの動向が決まり次第、この貧弱なブログでも広告を打ち出したいところ。一応12/7と8に開催予定だが、詳しい所は聞きそびれている。
スポンサーサイト