fc2ブログ

GRIZZLY GARAGE

自己満足の、自己把握用のデータベース。覚え書き。

ポルシェとサイバーパンク

IMG_2450.jpg
IMG_2451.jpg
HOTWHEELS PORSCHE 911 TURBO (930) 1977

オープンワールドクライムゲームと言えば、真っ先に名前が上がるのは「GTA」だろう。
GTAクローンと称されるような、オープンワールドゲームは数多く、後釜の作品達はGTAのような要素を多く持ちながらも、それぞれが特色を出すことで差別化を図ってきた。

「Watch Dogs」シリーズはハッキング要素を強め、「Saints Row」はおバカ路線かつ、プレイヤーや乗り物のカスタマイズ要素を充実させた。

それよりも前の作品となれば、現実の都市を舞台としている「Driver」に、格闘をメインに据え、香港を舞台にした「Sleeping Dogs」にその元となった、警察官を主人公にした「True Crime」など、GTA系のオープンワールドゲームは多数存在する。

今でもシリーズが続いている作品は決して多いとは言い難いわけだが、そんな折にニューカマーとして登場したのが「Cyberpunk 2077」。タイトルの通り、2077年を舞台にした、サイバーパンク世界のオープンワールドゲーム。

当然、当方の中でも期待値が高い作品だったのだが、蓋を開けてみればデバッグ不足に最適化不足でクソゲーに近いレッテルを張られてしまった本作。当方は様子見ということで未だにスルーしてしまっているが、度重なるアップデートのおかげで大分改善されたとは聞いている。PS4proもしくはPS5でのプレイが強く推奨されているようだが。

そんな本作だが、俳優のキアヌ・リーブスがジョニー・シルヴァーハンドというキャラクターで登場する。伝説のロックバンド「サムライ」のリーダーであり……という設定らしく、そんな彼の愛車が今回製品化されたポルシェ・930ターボ。

この手のオープンワールドゲームで実車が登場する事は極めて稀……というか前代未聞ではないかと思う。
PC版でModで実車を出して……というのはGTAのPC版プレイヤーならお馴染みだろうが、コンシューマゲーム機でリリースされたこの手のオープンワールドゲームで実車が運転出来るのはおそらく本作だけ。

勿論、車をメインにしたオープンワールドゲームなら実車を運転できて当たり前だが、車をメインにしていないオープンワールドゲームに限定すれば、間違いなく本作だけだろう。

本作の登場車両は他のGTA及びGTAクローン同様に、その世界観に合わせた独自のデザインのオリジナルの車両達だが、その車両達に混ざって居る実車がこのポルシェというわけ。
それだけでも存在感が抜群にも関わらず、このポルシェがメインシナリオにも密接に関わる、キアヌ・リーブスが演じるキャラクターの愛車であり、PVにも登場して居るのだから、否が応でも、「Cyberpunk 2077」という作品の「アイコン」になって然るべき存在だろう。

レスポンスの記事で詳しく紹介されているが、このポルシェはただのノーマルモデルではなく、「Cyberpunk 2077」に合わせてしっかりとコンバージョンされた上で、その生い立ちを車のカスタムに敷き詰めてある。

シルバーのボディカラー、白色、赤色、カーキの差し色それぞれに意味があり、また車体のステッカーにもモチーフがある。
1台のポルシェとしてだけでなく、一人の登場人物の愛車として丁寧にデザインが施されているという事だ。

IMG_2457.jpg

「Cyberpunk 2077」という作品の知名度や、作中におけるアイコニックなマシン、そしてそれを立体物としても地味にはならないという要素が今回、ホットウィールでの製品化に繋がったのだろうと思う。

1台のポルシェのミニカーとして見ても、映画やゲームの「アイコン」で見ても見劣る事のない存在。
謂わば、バック・トゥー・ザ・フューチャーのデロリアンやゴーストバースターズのエクト1にも引けを取らない存在。

今まで映画でもゲームでも「アイコン」となるように作られてきたマシンは数あれど、既に多くのアイコンが存在する今、新たにアイコンとして認知させるのはそう容易ではないだろう。
勿論、継続は力なりという言葉もあるように、シリーズ化していくことで定着させる事も出来る。だが、「Cyberpunk 2077」はまだ1作目でシリーズ作品ではない。

それが今回ここまでアイコンとして根付いたのは「Cyberpunk 2077」の持つ話題性と、なにかと「アイコニック」になりがちなオールドポルシェというベース車、そしてそれを操るキアヌ・リーブスの演じるキャラクターと、それをイメージしながらポルシェの伝統をも取り入れた高いデザイン性という条件が揃った結果なのではないだろうか。

まあその結果、GTAクローンのゲームネタをGTAがパクるという荒業も出て来たわけだが。
あちらは現行のポルシェを元ネタにしたマシンにパロディしたグラフィックを施しており、良くも悪くもGTAらしい要素となっている……が、流石にやり過ぎたと反省しているのか何故か通常ゲームプレイでは使用できないグラフィックと、なにがなんだかよくわからない事に。


まあ細かいことを言うと、ホットウィールあるあるではあるのだが、キャスト自体は飽くまで「ポルシェ 911(930) ターボ」であり、偶々最初のリリースが「Cyberpunk 2077」のグラフィックを施したものだった……という感じ。

ゲーム内に出てくる同モデルと比べると細かいところでボディが異なる。Cyberpunk 2077がコンバージョンしたエクステリアは印刷の再現もしくは完全にオミットされているし、片側しかないミラーもこのキャストはちゃんと両方にある等、前述の通り、このミニカーは飽くまでも「ポルシェ 911(930) ターボ」にCyberpunk 2077のグラフィックを施したモデルに過ぎない。

そこもまたミニカー的であり、ミニカーの「デフォルメ」と呼べる部分。

もし、サイバーパンクが好き、キアヌ・リーブスが好き、ポルシェが好き。どれか一つでも条件が重なるのであれば、是非とも1台手に取って頂きたい。オススメ出来る。

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する