fc2ブログ

GRIZZLY GARAGE

自己満足の、自己把握用のデータベース。覚え書き。

初物

IMG_8989.jpg
IMG_8990.jpg
HOTWHEELS ID CHEVROLET CORVETTE C8

初めてのホットウィールid。というと少し語弊がある。というのも既にid自体はいつかの、チェースで1台入手しているから。
しかし、「ホットウィールid」として販売されたものとして見るならこれが何気に初めてのid。id限定で魅力的なモデルは数多あれど、いずれも入手する機会には恵まれなかった。おまけに値段も決して安くないこと、日本には正規輸入が無い事もますます入手しそびれる要因に。

だが、C8コルベット。これだけはやはりなんとしても入手しておきたかったこともあり、今回その機会に恵まれてしっかりと確保しておいた。

IMG_8991.jpg

シャシーはスケルトン。中央にはidチップ。トミカにもチップを内蔵したモデルが「スーパースピードトミカ」として、リリースされているが、どうにもこうにも、ホットウィールとは方向性が違う……というか、ホットウィールは元々オレンジのあのサーキットを走らせる前提だからこそ、idのようなものも成り立つが、トミカの場合あまりサーキット系の玩具は多くない上に、それを前提としていないだけに、どうにもこうにも。サーキットと合わせて考えると二番煎じ感がイマイチ拭えないような気がしてならない。
まあこれも一つの挑戦なのだろうが。

IMG_8992.jpg

スペクトラフレームオレンジにid専用の独自のホイール。
前後異径にサーキット走行を前提とした車高はホットウィールらしいデフォルメと言えよう。好みは分かれるだろうが、当方的には実にホットウィール的な佇まいに心惹かれる。
昨今のホットウィールのデフォルメはリアリティが増したことでコレクティブとしてかなり良いのだが、その一方で2000年代以前のようなアメリカンなテイストは大分減ったよなあと。
まあ今からかつてのような路線に戻されるのもちょっと嫌な気がしてしまうのは慣れか、当方がホットウィールを本格的に集めようと思えるようになったのが、昨今のデフォルメのモデルに触れたからか。

IMG_8993.jpg
IMG_8994.jpg

で、当然これを買ったからにはやることは一つ。マッチボックスで先行リリースと相成ったC8コルベットとの比較。
大分前に、インスタグラムの方で海外のコレクターがこの2つを並べて比較していたけれど、やはり自分自身の目でもしっかりと見比べたい。

まずサイズ感。ホットウィールの方が大きいのかと思いきや、意外とマッチボックスとそう大きい差を感じない。これは好感触。

デフォルメ。ホットウィールは伸びやかな印象を受ける一方で、マッチボックスは少し寸詰まり気味な印象を受ける。ホイール径の差か、デフォルメの仕方なのか。また、リアウィンドウの形状がマッチボックスは何故か実車と少しばかり違う。これはデフォルメなのかミスなのかわからないが、マッチボックスの味とでも言おうか。

タンポ印刷。ほぼ同一。だが、サイドのエアダクトのタンポが入っている分だけホットウィールに軍配が上がる。
パーツ分割諸々はどうも、ホットウィールと大差ないようで、リアダクト部がくり抜かれてシャシー側でメッシュを表現しているところだとかは同じ。

甲乙付け難いし、完全にこれは好みの問題になるが、当方的にはややリアリティ寄りなデフォルメであるマッチボックスの方が好みなあとは……。来年のベーシックにはidからこのC8が降りてくるという話だけど、色やタンポがどう変化するのか気になるところ。

ところで。idのアプリは日本でも対応しているようだけど、何故idの正規販売がないのか少し気になるところ。ルートを限定して売るのも一つの手のように思うのだけども……。

世界的に半導体不足が叫ばれる今、この手の内蔵チップは影響を受けないのだろうか、とか少し色々気になったところで今回はこれにて〆。

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する