fc2ブログ

GRIZZLY GARAGE

自己満足の、自己把握用のデータベース。覚え書き。

平成最後と共に

IMG_5613.jpg
IMG_5614.jpg
IMG_5612.jpg
GREENLIGHT FORD FUSION 2013 YELLOW CAB TAXI

おそらくこれが平成としては最後のエントリー。
どうせなら日本車……とも思ったのだが、敢えてここはまだ平成の終わりを知らなかった、若かりし頃の自分が一番欲しかったミニカーが今になって製品化されたのでそれを紹介。

自分は某ショップでフラゲしたのだが、トミカの日に複数のミニカーがトイザラスにて同時販売された時のグリーンライトに含まれていた、フォード・フュージョンのイエローキャブ。

手元には開封済みの1台と未開封が2台ある。それくらい、長らくこの製品の登場を待ちわびていたし、販売情報が出た時点で複数買いを決め込んでいた。

まだ平成も25年程だった当時、自分の好きな車は意外や意外、フォード・フュージョンだった。無論、クラウンヴィクトリアもエクスプローラーもエスケープも好きだったし、Jeepやら日本車やら他にも色々好きだったのだが、それでも好きだったのはフュージョンだったのだ。

今でこそ、フォードは公式にフュージョンのタクシー向けグレードを出しているし、現実のアメリカでもフュージョンのタクシーが一定数走り回っているが、当時はまだ存在こそしていたがメジャーな存在ではなかった。
今や、アメリカで主流のタクシーはカムリ、プリウスV、シエナ、グランドキャラバン辺りだろうが、アメリカ勢セダンはクラウンヴィクトリアの生き残りを除けばフュージョン、トランジットコネクト、トーラス辺りなのでは……と思う。

今回製品化されたニューヨーク・イエローキャブのフュージョンも画像検索等する限りでは2、3台は確実に居る様子。とは言え、ニューヨークのイエローキャブは色々ルールが厳しいので今現在も居るのかは微妙……そもそも2013年型だとすると、6年経過した今現在じゃ残って居ないような気もする。

一時期、NV200が独占的にイエローキャブに採用されることになったが、UBER等の配車アプリの台頭で、そうは行かなくなった。
まあ、日産車の耐久性に問題やら、貨物車ベースで乗り心地が良くないやらで、決してドライバーや利用者に評価されていた車両ではないらしいのだが。
だからと言ってアメ車のタクシーが増えるわけでもないのだが、もしカムリではなく、こっちが主流だったら良かったのに、と思わずには居られない。

そんなフュージョンも、トーラス共々、来年を目途に北米市場から消えると言う話を聞いている。乗用車はマスタングを除いてすべて撤退させるのだそう。とは言え、昨今はSUVから再びセダンに風向きが変わってる部分を考えると、少しフォードの判断は早計だったのではないかとも思える。
GMも続いて、近いうちにセダンを中心に車種整理をすることを告知しているし、アメリカ車が力を失ったと感じざるを得ない状況ではある。

さて、本題をミニカーへと軌道修正。グリーンライトはニッチな製品を出す一方でメジャーどころも出している印象があって、値段とホイールの回転がイマイチなところを除けば結構好きなブランドではある。
ニッチな製品とメジャーどころが併売されているところはマッチボックスに少し通じるところがあるか。

仲の良いフォロワーにグリーンライト好きが居るので、彼はいつも最新情報を届けてくれるが、どうやら個人的に一番好きなクラウンヴィクトリアである1997年型(初代後期型)のタクシーとパトカーがリリースされるそう。それにロサンゼルスのタクシーのクラウンヴィクトリアとかも販売されるとか。今後も目が離せない存在ではあるが、1/64のスケールミニカーにしてはやはり安価なのもあってか、それともアメリカのミニカーだからなのか、出来は少し大味。まあ、量産品と言う事を考えれば致し方ない。


さて、これが平成最後のエントリー。次からは令和になるのは間違いない。個人的に平成生まれというのもあって、平成は好きな元号だが、令和の方がどこかクールというか。新しい時代、新しい価値観を常に受け入れられるように努めたい所存だ。





スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する