HOTWHEELS BMW M3 GT2 -MOST WANTED-
世の中はクリスマス。当方は相変わらず、特別な事もないし、強いて言うなら毎年この時期にしか出回らない食い物の回収の為だけに街に繰り出す、そんな感じ。家族と過ごすことが多いが、本場のクリスマスもそんな感じらしいので、正しい在り方であろう。
尤も、最近は行事に対する意識が薄くなっているわけだが。年々クリスマスの特別感が薄くなっており、今年は本当に薄いのだが、これも時間の流れを速く感じるが故な気がしている。子供の頃は数少ない親族の母方の叔母が遊びに来たりもしていたが、この歳になるとそういう事は減る。まあ、多感な年ごろ迎えてしまうとそうなるのも自然というか。
と、本題から逸れる前に今回のエントリー。せっかくならば、ホットウィールのアドベントカレンダーの紹介でもしようかと思ったのだが、現在の環境だと広げられるものも広げられないので、またそのうちに。来年は広げられるくらいの環境を得られると良いのだが。
BMW M3 GTRのMWカラーは当方にとっては非常にアイコン的存在で、それは多くのレースゲーマーにとっても同じじゃないだろうか。
MWのそれの後の代のM3のGT2マシンをベースにあのカラーリングにペイント。非常に難易度が高く、何度塗り直した事やら……そして最後は妥協に終わった。ただ、来年HWであのM3と同じ代のGTRが出ると言う噂があるので、もし出るようであれば再挑戦するのは間違いない。
Heatにおいて、実はストーリーのクリア特典がかのカラーリングのM3 GTRだったりする。やはり、制作サイドにとってもこのカラーリングのM3はNFSという作品を決定づけただけに、アイコンとしての存在が大きいのだろうか。
最近カスタムしてないなあ、と思いつつもそろそろ新機材を導入してモチベーションを高めたい一方、遠のくニューヨーク旅行計画にちょっと気持ちが落ち込む今日この頃。誕生日の時期に行きたいと思っているのだが、3月は旅行代も高くなりがちだし、なにより、4月に向けて出費がかさむ時期でもあって、ストレスフル。いつ行けば良いんだよ?と。
クリスマス感も薄いが、クリスマスが終わると今度は年末ムードに。そういえば忘年会の計画があったなあと……。何も進んでいないのだが。
年末には私的2019年ベストバイミニカーを掲載しようかと。トミカ、マッチボックス、ホットウィールから1台ずつ。ということでこうご期待。
以下、音楽と雑記。
続きを読む
スポンサーサイト
テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク
気付けば、12月も折り返しを過ぎて、2019年もほぼ終わり。いやあ、今年は本当に早く感じた。ある種、この時間の速さには恐怖を覚える。こんなに時間が経つのは早かっただろうか?と。
すっかり更新が開いてしまったが、今回、ようやくジオラマ会を記事に。12/5~12/6に大阪某所でツイッターのフォロワーであるタクミ氏とあさと氏が主宰したジオラマ会に参加させていただいた。
もう本当、なんと言えばいいか。感動してしまった。トミカ1000で育った子供は十中八九、トミカオタクになると思っているが、改めて自分はトミカが好きなんだなあと、痛感。そしてあの当時、まだ5歳にも満たなかったであろう当方がビデオで見たトミカの世界、トミカの街と同じものがそこには広がっていた。
大半のトミカタウンやトミカはタクミ氏。一部、あさと氏。当方は一部トミカを置かせてもらった。
今回詳しい紹介は無し。画像をお楽しみいただくとして。サボり……というより、あまりのそのエモさに言葉を失ってしまう、が正しいか。お送りする画像はほんの一部だが、本当に、どこを切り取っても、感動というか、幸せ空間というか。本当に楽しい空間で、今年一番の思い出かもしれない。ただミニカーを並べるだけとはわけが違う。
ツイッターで検索するときは「#香港Tomica帝國の反擊續集」にて。面白い動画もあるので是非。
主催者のツイッターは タクミ氏:@hktaxi_takumi あさと氏:@ASATOMICA
あさと氏のブログは
こちら 。
他の画像は続きから。
続きを読む
テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク
MATCHBOX TOYOTA PRIUS TAXI
さて。午前中の「のぞみ」で大阪に行くと言うのに呑気に深夜の更新。
事前告知通り、本日から9日以降まで更新休止です。まあ更新休止は告知無しで起きてる以上は一々報告もいらない気がするのだが。
今回のエントリーは2016年モデルのプリウス・タクシー。タクシーとは言っているが、行燈がデフォルトでは無い為、その辺に余っていた行燈パーツを取り付けて見た。後の2017年モデルは金型変更で行燈が追加されている……が、こちらも2017年モデルもアメリカのタクシーのデザインの割には右ハンドルで不思議仕様……。
昨今、アメリカのタクシーはプリウスとプリウスVがかなり優勢だが、正直な所「うーん」と思うのは何度も書いてきた通り。
しかし、今回。かつての自分のブログを発見し、古い記事を読み返してみたら「プリウス」に肯定的であったり、「NV200」にも肯定的だったり、当時の価値感との違いに少し驚かされた。まあ、そういう移ろいを楽しむ為のブログ更新でもあるわけだが。
そして当時の語彙力の低さであったり、意外とプライベートが透けてたりしてちょっと面白くも。あの当時、今ほどの知識も教養もなかったと思うが、だからこそ為し得たというかかけたものがあるのかもしれない、と思ったり。
しかし、日本車アメリカンタクシーに肯定的に居られたのは「アメリカのメーカー」の「タクシー」が存在したからなのは間違いなく。あの当時、アメリカの主流のタクシーと言えば、まだまだクラヴィクだったし、更に言えばエスケープハイブリッドのタクシーも大量に居た。
だが、今やどうだろうか。散々書いてきた通りのプリウスVにカムリ、シエナとトヨタ優勢の現状。そんな現状だから、むしろ肯定的な感情よりも否定的な感情が出てきてしまうのかもしれない。
と、昔の自分の書いた文章を見て思いつつ。
以下、ちょっと懐かしい話を兼ねつつ、少しだけセンシティブな内容を含むので一応閲覧注意。
続きを読む
MATCHBOX FORD GT 2005 BATOU
幼少期の頃に攻殻機動隊を見ていた当方のイメージとして、素子の良き相棒のような存在であるバトーの愛車は黄色のストラトスと言うイメージがある。と、同時にS.A.C. SSSでバトーの愛車が2005年型フォードGTに変わって居た事にも驚いた。
今回、ジャンクのフォードGTを手に入れたので、塗装を剥がして黄色にリペイント。と言っても、キャラクターイエローと言う色でどこか、オレンジ的というか。山吹色?
実際のSSSに出てくるフォードGTを見るに、もう少し黄色よりだったなあ、とは思いつつこれはこれで。というか、一応マッチボックス自体が黄色かつ、黒ストライプのフォードGTをリリースしているのだが……まあ、日本ではあまり手に入らない以上は致し方ないか。
さて。気付けばもう12月。11月はHeat強化月間として、その締めくくりに用意していたマシンもあったのだが、12月に入り、そろそろHeat販売からも1か月経とうとしている。時間の流れの速さに驚きつつ、思えば、そろそろYahooブログの死刑執行までもう少し。
昨今、デジタルが進み、デジタルデータは半永久的と思えたりもするし、SNSという手頃な物を手にしたことで、「もの」より「こと」へと移ろい、なおかつ、動かずとも体験が出来る事も増えたが、ジオシティから続くYahooブログの死刑執行に、当方は「デジタル」の方がより、朧げで不確かな媒体だと感じた。
攻殻機動隊の世界観においても、やっぱり優れたデジタルよりもアナログを大事にしている(素子は時計を、バトーは意味もないのに筋トレを続けている)描写がある辺り、やはり人間「確実性」に縋るのではないかと思える。
デジタルデータなんて、簡単にロストし放題な事を考えると、やはり今の時代だからこそアナログという「確実性」を選びたくなるのではないか。
と、まあ似たような事を前にも書いたなあと思いつつ、こうしてまたデジタルの海にひとつの記録を放す。
そうそう。日付的には明日。5日~9日にかけて、また西の地へ行こうと思う。ジオラマ会の参加だ。こちらに戻り次第、その模様を記事にしようかと思う。ということで久しぶりの更新からまた1週間弱の更新休止のお知らせを兼ねて。
P.S. ホットウィールのアドベントカレンダーを購入した。おいおいこちらも紹介しようかと思う。
テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク
| ホーム |